2014.02.28 (Fri)
不甲斐なくない
なにかに悶々とするときというのは、もう答えは出ている時だと思うのです。
「あとはやるだけ」という状況なのにいろんな理由、又は言い訳で、できていない、やれない、というのが正体でしょうか。
だから私は今からやるぞ。
うまから坦々春雨スープで盛り上げて、一気にやるぞ!
やっぱ辛いものはスイッチ入りますね!!!
っしゃー。
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、一人でできるものは今から全部やります。
っしゃー。
「あとはやるだけ」という状況なのにいろんな理由、又は言い訳で、できていない、やれない、というのが正体でしょうか。
だから私は今からやるぞ。
うまから坦々春雨スープで盛り上げて、一気にやるぞ!
やっぱ辛いものはスイッチ入りますね!!!
っしゃー。
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、一人でできるものは今から全部やります。
っしゃー。
2014.02.27 (Thu)
愛すべきバカに乾杯(敬意)
「今の女の人セクシー過ぎません!?」
通りすがった店員が先輩か店長に、思わず大声で問いかけてしまっていました。
おもしろすぎます。
一体どんな服装の、声の、匂いの、顔の人だったのでしょうか?(笑)
とくに声が気になります。
っつーか、セクシーなんて単語、めちゃくちゃ久しぶりに聞いたわ(笑)
その店員、その数分後にまたよく通る声で
「一瞬だけトイレ行ってきます!」
きっといいバカなんだろうな(笑)
私はだいぶ好きです。
よく働いているように感じました(*´ー`*)
その場や仕事に
いてほしい人
いてもいなくてもいい人
いては困る人
…考えちゃいますよね(笑)
別に自分や誰かを当てはめるわけじゃなくて。
もともと適材適所で、いてほしい人になるのかもしれないし、
いては困る人と言われたり感じたりして、でもそこにいたくてどうにかこうにか変わろうとしてようやく、いてほしい人に進化する場合もあるでしょう。
でも
そこに固執して自分を合わせるとかではなく、
かといって居場所を転々と探るのでもなく、
今のその自分や環境に誇りをもってやっていくことがそういうことなのかなと思いました。
そういうこと…
どういうこと?(笑)
まぁいいじゃないの。
がんばろうとおもいますよ。
がんばりましょうよ。
でもとりあえず今日は寝ようとおもいますよ。
通りすがった店員が先輩か店長に、思わず大声で問いかけてしまっていました。
おもしろすぎます。
一体どんな服装の、声の、匂いの、顔の人だったのでしょうか?(笑)
とくに声が気になります。
っつーか、セクシーなんて単語、めちゃくちゃ久しぶりに聞いたわ(笑)
その店員、その数分後にまたよく通る声で
「一瞬だけトイレ行ってきます!」
きっといいバカなんだろうな(笑)
私はだいぶ好きです。
よく働いているように感じました(*´ー`*)
その場や仕事に
いてほしい人
いてもいなくてもいい人
いては困る人
…考えちゃいますよね(笑)
別に自分や誰かを当てはめるわけじゃなくて。
もともと適材適所で、いてほしい人になるのかもしれないし、
いては困る人と言われたり感じたりして、でもそこにいたくてどうにかこうにか変わろうとしてようやく、いてほしい人に進化する場合もあるでしょう。
でも
そこに固執して自分を合わせるとかではなく、
かといって居場所を転々と探るのでもなく、
今のその自分や環境に誇りをもってやっていくことがそういうことなのかなと思いました。
そういうこと…
どういうこと?(笑)
まぁいいじゃないの。
がんばろうとおもいますよ。
がんばりましょうよ。
でもとりあえず今日は寝ようとおもいますよ。
2014.02.24 (Mon)
ちょいちょいフィギア
寝癖満開で家を出ました。
ショートの寝癖というのはひどいもんです。
ちなみに私は27才、曲がりなりにも大人の女の人です。
えぇ、
あるまじき行為です。
先週は衝撃の大きいことが多々あり、上の空で動いてることが多かったです(笑)
木曜は…
楽器は持っていたんです。
楽器しか持っていなかったんです。
西船橋に着くぜってときに気付き、
「すごいことやらかした…」
「え、寝坊?」
「ちげぇよ!バッグ忘れたから30分~1時間遅れます。」
と相手に連絡しました。
仕事じゃなくて本当によかった、とか思ってごめんなさい。
楽器ケースにも3000円ぐらいチャージしたパスモ入れておこうと思います(*_*;
いやーほんと、何が起こるかわかりませんね(笑)
そんな久しぶり。しらいです。
昨日は本番でした。
かなり喜んで頂けて嬉しかったです!
「もっとしゃべればよかったのに~!」とは一体どういう意味でしょうか?(笑)
喜んで頂けてるのがわかると楽しくなってしまいます。
そうなると「こうやろう」というプランが吹っ飛んでしまい、ミスがでます(´д`|||)
「こうやろう」というのはかなり具体的に考えているものです。
今回は特に「この瞬間にこの筋肉をこっちへ動かそう」
ハイトーンです。
でもハイトーンを当てるためにやりたいわけではありません。
音楽のため、聴衆のため。
ようやく「自分の名誉やプライドや仕事ゲットのため」は、ほぼ無くなってきました。
「こういう感じに吹こう!」
では、どうやって?
そこをはっきりさせてこそ、行動できます。
少し前までは「こうやって吹きたい」はあっても「どうやって」の部分。
その「こうやろう」というのがはっきりしていなかったので、ミスすると転倒レベルのマイナスで、流れも無くなっていました。
が!
今はそのプランをさらってから挑んでいるので、浮わついてミスっても、両足着氷、回転不足、ぐらいにとどめられるようになりました。
さらに「喜んで頂ける感じに吹けている」ということ自体は進歩です。
ハイトーンは浮わついた時でも冷静にプランを実行しないと、私はまだまだやらかします。
でもだんだん、そのプラン通りにやっての結果が信頼できるようになってきました。
だから忘れずやるだけなんだけどね(笑)
もうちょい!
考えなくても、、、
いや。
考えているんだけどそのスピードが今よりも数億倍早くなって、考えていることに気付かない、忘れるぐらいにしていきます。
それを「慣れる」とか「癖」とかと言うのでしょうか?
またがんばります!
ちなみにプログラムは、
良く言えば「バラエティーにとんだ」
悪く言えば「一貫性のない」ですね(笑)
●A列車でいこう
●ホールニューワールド
●渚のアデリーヌ(piano solo)
●スウィートメモリーズ
enc.上を向いて歩こう
でしたー!
ショートの寝癖というのはひどいもんです。
ちなみに私は27才、曲がりなりにも大人の女の人です。
えぇ、
あるまじき行為です。
先週は衝撃の大きいことが多々あり、上の空で動いてることが多かったです(笑)
木曜は…
楽器は持っていたんです。
楽器しか持っていなかったんです。
西船橋に着くぜってときに気付き、
「すごいことやらかした…」
「え、寝坊?」
「ちげぇよ!バッグ忘れたから30分~1時間遅れます。」
と相手に連絡しました。
仕事じゃなくて本当によかった、とか思ってごめんなさい。
楽器ケースにも3000円ぐらいチャージしたパスモ入れておこうと思います(*_*;
いやーほんと、何が起こるかわかりませんね(笑)
そんな久しぶり。しらいです。
昨日は本番でした。
かなり喜んで頂けて嬉しかったです!
「もっとしゃべればよかったのに~!」とは一体どういう意味でしょうか?(笑)
喜んで頂けてるのがわかると楽しくなってしまいます。
そうなると「こうやろう」というプランが吹っ飛んでしまい、ミスがでます(´д`|||)
「こうやろう」というのはかなり具体的に考えているものです。
今回は特に「この瞬間にこの筋肉をこっちへ動かそう」
ハイトーンです。
でもハイトーンを当てるためにやりたいわけではありません。
音楽のため、聴衆のため。
ようやく「自分の名誉やプライドや仕事ゲットのため」は、ほぼ無くなってきました。
「こういう感じに吹こう!」
では、どうやって?
そこをはっきりさせてこそ、行動できます。
少し前までは「こうやって吹きたい」はあっても「どうやって」の部分。
その「こうやろう」というのがはっきりしていなかったので、ミスすると転倒レベルのマイナスで、流れも無くなっていました。
が!
今はそのプランをさらってから挑んでいるので、浮わついてミスっても、両足着氷、回転不足、ぐらいにとどめられるようになりました。
さらに「喜んで頂ける感じに吹けている」ということ自体は進歩です。
ハイトーンは浮わついた時でも冷静にプランを実行しないと、私はまだまだやらかします。
でもだんだん、そのプラン通りにやっての結果が信頼できるようになってきました。
だから忘れずやるだけなんだけどね(笑)
もうちょい!
考えなくても、、、
いや。
考えているんだけどそのスピードが今よりも数億倍早くなって、考えていることに気付かない、忘れるぐらいにしていきます。
それを「慣れる」とか「癖」とかと言うのでしょうか?
またがんばります!
ちなみにプログラムは、
良く言えば「バラエティーにとんだ」
悪く言えば「一貫性のない」ですね(笑)
●A列車でいこう
●ホールニューワールド
●渚のアデリーヌ(piano solo)
●スウィートメモリーズ
enc.上を向いて歩こう
でしたー!
2014.02.16 (Sun)
人間なので
今週は感情が揺さぶられました(笑)
冷血ドライ人間の私としては相当な進歩だと思います(笑)
そんな雪降り大雨土曜日。
度数高めのアルコール幾本に、ホットのブラックコーヒー濃い目をチェイサーとし、締め、兼、晩御飯にどん兵衛を頂きました。
一番しっくりきますね(笑)
全く酔っ払えませんが、いいんです。
そんだけめでたいこともあったのさ。
明日は朝からシュっとしますm(__)m
っしゃー
冷血ドライ人間の私としては相当な進歩だと思います(笑)
そんな雪降り大雨土曜日。
度数高めのアルコール幾本に、ホットのブラックコーヒー濃い目をチェイサーとし、締め、兼、晩御飯にどん兵衛を頂きました。
一番しっくりきますね(笑)
全く酔っ払えませんが、いいんです。
そんだけめでたいこともあったのさ。
明日は朝からシュっとしますm(__)m
っしゃー
2014.02.14 (Fri)
物もらい師
2014.02.12 (Wed)
変態は誉め言葉です
なんでこれを書こうと思ったかはさておき。
純粋にものづくりをしたいのなら、
●あらゆる物事を見る力
●揺るがない信念
●それを共有できる人
が必要不可欠ですね。
純粋にものづくりをすることが楽しくて楽しくて、という人はやはりそれなりの「いいもの」を作ってきます。
他のところに回すべき時間や気を作品に向けているからこその作品であり、突き抜けた変態になるわけです。(敬意あり)
ものづくり馬鹿です。(これも敬意あり)
儲けを考える人はそこにつけこみます。
そういう人にとって「儲け」というのはある意味「作品」なわけです。
だからそこに回す時間や気が多分にある。
それに乗っ取られないように、いいように使われない為には、やはり上記3つが本当に大事です。
自衛の為だけじゃない。
その物事自体を守ることでもあるし、作品を守ることでもあるし、先人たちや応援してくれる人に恩返しすることでもあると思う。
やりたい、からはじまる、「何のため」
最初はこじつけかもしれないけどそこを考え続けることが使命感みたいなものを確立させていくのではないでしょうか?
逆の場合も同じ。
「~のため」にこれがやりたい。
そこがないと、本当にお金がないときや弱っているときにいとも簡単に揺らいで、いつのまにか「稼ぐため」「生活するため」になってしまう。
では、お金がある状態ならそうならないのか。
一概には言えないかもしれないけど、きっと騙してまで乗っとりたくなる作品にはならないでしょう。
少なくとも、金が尽きるほど、食うものなくなるほど、寝るの忘れるほど没頭している尊敬すべき変態の作品には敵わないでしょう。
全力を注ぐってそういうことで、だから本当に覚悟のいることなんだと思う。
たから、その覚悟を決めた時点で9割は勝ったも同然。
あとの1割は揺らいだときに「なんのため」を思い出して何度でも立ち上がることでしょうか。
もちろん、食っていくことも大事。
でもプロとは?
演奏してお金をもらう人、という意味ではない。
かといって
いいものをつくるだけの人、という意味でもない。
んー…
お金も時間も気も作品に注ぎ込んで、最低限生活できる分だけありがたく使う。
つまり、どんなに儲かっても生活に影響は起きない。
それが私の答えです。
適当に生きてる場合じゃありませんね(笑)
純粋にものづくりをしたいのなら、
●あらゆる物事を見る力
●揺るがない信念
●それを共有できる人
が必要不可欠ですね。
純粋にものづくりをすることが楽しくて楽しくて、という人はやはりそれなりの「いいもの」を作ってきます。
他のところに回すべき時間や気を作品に向けているからこその作品であり、突き抜けた変態になるわけです。(敬意あり)
ものづくり馬鹿です。(これも敬意あり)
儲けを考える人はそこにつけこみます。
そういう人にとって「儲け」というのはある意味「作品」なわけです。
だからそこに回す時間や気が多分にある。
それに乗っ取られないように、いいように使われない為には、やはり上記3つが本当に大事です。
自衛の為だけじゃない。
その物事自体を守ることでもあるし、作品を守ることでもあるし、先人たちや応援してくれる人に恩返しすることでもあると思う。
やりたい、からはじまる、「何のため」
最初はこじつけかもしれないけどそこを考え続けることが使命感みたいなものを確立させていくのではないでしょうか?
逆の場合も同じ。
「~のため」にこれがやりたい。
そこがないと、本当にお金がないときや弱っているときにいとも簡単に揺らいで、いつのまにか「稼ぐため」「生活するため」になってしまう。
では、お金がある状態ならそうならないのか。
一概には言えないかもしれないけど、きっと騙してまで乗っとりたくなる作品にはならないでしょう。
少なくとも、金が尽きるほど、食うものなくなるほど、寝るの忘れるほど没頭している尊敬すべき変態の作品には敵わないでしょう。
全力を注ぐってそういうことで、だから本当に覚悟のいることなんだと思う。
たから、その覚悟を決めた時点で9割は勝ったも同然。
あとの1割は揺らいだときに「なんのため」を思い出して何度でも立ち上がることでしょうか。
もちろん、食っていくことも大事。
でもプロとは?
演奏してお金をもらう人、という意味ではない。
かといって
いいものをつくるだけの人、という意味でもない。
んー…
お金も時間も気も作品に注ぎ込んで、最低限生活できる分だけありがたく使う。
つまり、どんなに儲かっても生活に影響は起きない。
それが私の答えです。
適当に生きてる場合じゃありませんね(笑)
2014.02.09 (Sun)
期間限定
いやー、雪、はんぱなかったですね(笑)
これ触れないわけにはいかないでしょう。

玄関前です。
9日、いろいろ延期になったので全力で雪かきをしました。
うちには道具がありません。
なので桶でやりました。
オケを足で蹴って雪を掘り進め、かきあげる!
蹴っちゃあげ
けっちゃーげ
…ケッチャゲyeah!!!!!!
ヒートアップしてきた私の右に、オケは耐えきれませんでした。
バッリバリに割れました。
オケを潰す…
なんて恐ろしいことをしてしまったのでしょうか(笑)
あたりを見回すと、なんと!土木用のスコップがあるやないかい!!
この喜び、すごかったです。
そこからのはかどりは、やる気もあいまって、それまでのそれはなんだったのか、という早さでした。
なぜか何をやっても初々しさや素人感、不慣れな感じが出ないのは雪かきもしかり。
無駄な力や筋肉は使わず、体裁を構わず体がやりやすいことだけを最優先し…
きっとさぞ不恰好だったのでしょう。
向かいの家の男子高校生が明らかに引いていました(笑)
目を合わせない「こんにちは」
どうしてそんなに手慣れているのか、聞きたいなら聞くがいい。
1時間、高校時代ぶりにあんなに動きました!
効率よく全身を使っていたのか、夏よりも汗かきました。
まじですごいことです。
…ということで!
雪かきダイエット、始めました(笑)
これ触れないわけにはいかないでしょう。

玄関前です。
9日、いろいろ延期になったので全力で雪かきをしました。
うちには道具がありません。
なので桶でやりました。
オケを足で蹴って雪を掘り進め、かきあげる!
蹴っちゃあげ
けっちゃーげ
…ケッチャゲyeah!!!!!!
ヒートアップしてきた私の右に、オケは耐えきれませんでした。
バッリバリに割れました。
オケを潰す…
なんて恐ろしいことをしてしまったのでしょうか(笑)
あたりを見回すと、なんと!土木用のスコップがあるやないかい!!
この喜び、すごかったです。
そこからのはかどりは、やる気もあいまって、それまでのそれはなんだったのか、という早さでした。
なぜか何をやっても初々しさや素人感、不慣れな感じが出ないのは雪かきもしかり。
無駄な力や筋肉は使わず、体裁を構わず体がやりやすいことだけを最優先し…
きっとさぞ不恰好だったのでしょう。
向かいの家の男子高校生が明らかに引いていました(笑)
目を合わせない「こんにちは」
どうしてそんなに手慣れているのか、聞きたいなら聞くがいい。
1時間、高校時代ぶりにあんなに動きました!
効率よく全身を使っていたのか、夏よりも汗かきました。
まじですごいことです。
…ということで!
雪かきダイエット、始めました(笑)
2014.02.06 (Thu)
菌を金にしたリスの話
納豆デビューしました(笑)
どうやらあれはタンパク質。
だからかなり大事な食べ物らしい。
私は生粋のニッポン人デスガ、納豆については外国人よりも外国人でした。
まったく理解できない。
だって、腐ってるんでしょ?(笑)
ちがうか。発酵か!発酵ってなんなの?
納豆ってどういう状況?
食べちゃだめじゃない?
…
太古の昔。
家族のような牛達に与える藁のいっちばん下の層に大豆が数粒。
エゾリスとかが食い散らかして残したのでしょう。
当時のエゾリスでも、さすがに大豆のタンパクな味だけで冬を越す自信がなく、なにかしらの味を求め、いよいよ納屋をあとにしました。
味がないくらいなら苦くてもいい、という覚悟でした。
「五味揃えたら願い事が叶う」
という納屋の長老の話を信じたエゾリスは海賊王を目指すがごとく、味を探しました。
あとは「旨味」だけ。
意外と見つからないものです。
味を見ていくうちに、何を食べてもそれはそれで美味しいと感じるようになり、馬鹿舌のエゾリスは、別にタンパクな味でもやっていけるようになってしまいました。
そもそも五味揃えて叶えたかった願いはなんだったのか?
そういえば、興味本意だったな…
興味だけでここまで来られたことを誇りつつ、納屋に戻ったのは4年後のことでした。
エゾリスは当時のことを後にこう語る。
「結構出掛けてたのにまだオリンピックやってるのかと思ったわぁ(笑)」
必死に生きていたら冬なんて越えてました。
一瞬、県境も越えていました。
戻った納屋に、もう知り合いはいませんでした。
ひとまずいつもの層にもどりました。
…くっ!!!!!
今まで嗅いだことのない臭い。
…ちゃんとしてから出掛ければよかったっ!!
エゾリスはもがきました。
もがけばもがくほど身動きが取れなくなっていきます。
ネバネバだ…藁か!?
いや、罠だ!!!!
そうこうしているうちにだんだん面白くなってきてしまったエゾリスは2時間後、ネバネバから逃れることを諦め、毛繕いを始めました。
あれ??
苦くも甘くも酸っぱくもしょっぱくもない…
これが旨味か…!!!
ついに五味揃ったけどなにも起こりませんでした。
でもエゾリスは、タンパクな味でもやっていける強さと、発酵した豆を受け入れるという器と、それに気付いたことで新しい食べ物を皆に提供し、富を手に入れましたとさッ!
…って強く生きることを説いてなかった?中国の故事かなんかで。
万葉集かな?(笑)
納屋でエゾリスが2時間もかき混ぜた大豆。
略して納豆。
どうしても米が食べたいときは納豆なら良しとします(笑)
はまりすぎませんように…
でもおいしいですね。
エゾリスに感謝。
どうやらあれはタンパク質。
だからかなり大事な食べ物らしい。
私は生粋のニッポン人デスガ、納豆については外国人よりも外国人でした。
まったく理解できない。
だって、腐ってるんでしょ?(笑)
ちがうか。発酵か!発酵ってなんなの?
納豆ってどういう状況?
食べちゃだめじゃない?
…
太古の昔。
家族のような牛達に与える藁のいっちばん下の層に大豆が数粒。
エゾリスとかが食い散らかして残したのでしょう。
当時のエゾリスでも、さすがに大豆のタンパクな味だけで冬を越す自信がなく、なにかしらの味を求め、いよいよ納屋をあとにしました。
味がないくらいなら苦くてもいい、という覚悟でした。
「五味揃えたら願い事が叶う」
という納屋の長老の話を信じたエゾリスは海賊王を目指すがごとく、味を探しました。
あとは「旨味」だけ。
意外と見つからないものです。
味を見ていくうちに、何を食べてもそれはそれで美味しいと感じるようになり、馬鹿舌のエゾリスは、別にタンパクな味でもやっていけるようになってしまいました。
そもそも五味揃えて叶えたかった願いはなんだったのか?
そういえば、興味本意だったな…
興味だけでここまで来られたことを誇りつつ、納屋に戻ったのは4年後のことでした。
エゾリスは当時のことを後にこう語る。
「結構出掛けてたのにまだオリンピックやってるのかと思ったわぁ(笑)」
必死に生きていたら冬なんて越えてました。
一瞬、県境も越えていました。
戻った納屋に、もう知り合いはいませんでした。
ひとまずいつもの層にもどりました。
…くっ!!!!!
今まで嗅いだことのない臭い。
…ちゃんとしてから出掛ければよかったっ!!
エゾリスはもがきました。
もがけばもがくほど身動きが取れなくなっていきます。
ネバネバだ…藁か!?
いや、罠だ!!!!
そうこうしているうちにだんだん面白くなってきてしまったエゾリスは2時間後、ネバネバから逃れることを諦め、毛繕いを始めました。
あれ??
苦くも甘くも酸っぱくもしょっぱくもない…
これが旨味か…!!!
ついに五味揃ったけどなにも起こりませんでした。
でもエゾリスは、タンパクな味でもやっていける強さと、発酵した豆を受け入れるという器と、それに気付いたことで新しい食べ物を皆に提供し、富を手に入れましたとさッ!
…って強く生きることを説いてなかった?中国の故事かなんかで。
万葉集かな?(笑)
納屋でエゾリスが2時間もかき混ぜた大豆。
略して納豆。
どうしても米が食べたいときは納豆なら良しとします(笑)
はまりすぎませんように…
でもおいしいですね。
エゾリスに感謝。
2014.02.05 (Wed)
乳酸菌もそうであるように
コンクールの応募で録音をしないといけない、ということで付き合ってきました。
相手は小学生。
今回はかなり勉強させて頂きました!
曲は緩急はっきりした古典です。
早い方は「できるテンポで作っていく」ということに抵抗なく取り組めました。
だから、早くもなく遅いわけでもなく、というどちらにもころべない、逆に緊張感のあるテンポになりました。
早くできないことをうまく使えたということです。
早いのは一朝一夕でできることじゃないので、抵抗なくテンポ落としてできるのですが、遅い方は早くすることをさせずに今までやってもらっていました。
もちろん、曲のテンポは作曲者や時代のそれがあるので、それは前提…というかそれも作品というか、です。
だからできるように努力しますよ。
でも、それだけにとらわれていては逆に不自然なんだなと客観視していてすごく感じました。
目の当り!
そのテンポでやるためだけに頑張るんじゃなくて、そのテンポの世界観が大事だわ。
つまり、小学生には小学生の、テンポがある。
小学生には小学生の、その世界観を表現する術がある。
曲をいじるわけではない。
妥協とはちがう。
表現するために「選ぶ」というむしろ攻めだと思う。
もちろん目指すところをはっきりさせて取り組んでいくことが大前提です。
でも毎日成長途中だし、毎日成長しているんだから。
つまり毎日違うんだから、その時の丁度いい何かがあるのでしょう。
それを「こうじゃなきゃいけない」と、変えないことが無駄な守りである意味妥協です。
「小学生には小学生の」と書きましたが、
「その時のその人にはその時のその人の」ですね。
人には人の、にゅうさn…
凝り固まらず、常に動いていたいですね!
勉強させて頂きました。ありがとうございました。
相手は小学生。
今回はかなり勉強させて頂きました!
曲は緩急はっきりした古典です。
早い方は「できるテンポで作っていく」ということに抵抗なく取り組めました。
だから、早くもなく遅いわけでもなく、というどちらにもころべない、逆に緊張感のあるテンポになりました。
早くできないことをうまく使えたということです。
早いのは一朝一夕でできることじゃないので、抵抗なくテンポ落としてできるのですが、遅い方は早くすることをさせずに今までやってもらっていました。
もちろん、曲のテンポは作曲者や時代のそれがあるので、それは前提…というかそれも作品というか、です。
だからできるように努力しますよ。
でも、それだけにとらわれていては逆に不自然なんだなと客観視していてすごく感じました。
目の当り!
そのテンポでやるためだけに頑張るんじゃなくて、そのテンポの世界観が大事だわ。
つまり、小学生には小学生の、テンポがある。
小学生には小学生の、その世界観を表現する術がある。
曲をいじるわけではない。
妥協とはちがう。
表現するために「選ぶ」というむしろ攻めだと思う。
もちろん目指すところをはっきりさせて取り組んでいくことが大前提です。
でも毎日成長途中だし、毎日成長しているんだから。
つまり毎日違うんだから、その時の丁度いい何かがあるのでしょう。
それを「こうじゃなきゃいけない」と、変えないことが無駄な守りである意味妥協です。
「小学生には小学生の」と書きましたが、
「その時のその人にはその時のその人の」ですね。
人には人の、にゅうさn…
凝り固まらず、常に動いていたいですね!
勉強させて頂きました。ありがとうございました。
2014.02.04 (Tue)
奏者。だけど先生。だけど生徒。だけど…※D.C.
ただでさえ声低いのに、あれからずっと声低くて引いてしまいます。
そんなことより最近、生徒さんたちが盛り上がってきています。
コンクールで上位だったり、全国一だったり、なんかすごいです。
もちろんまだまだだけどね。
そういう目立つ結果だけじゃなく、1週間で見違えるほど音がよくなってたり、ハイトーンが出始めたり、やりたいことがはっきりしてきたりと、なんか羨ましいぐらいです(笑)
冷血ドライ人間ですが、ちゃんと嬉しいですよ?(笑)
先生、師匠はそうなんですね。
生徒の頑張りや結果がそのまま先生の結果になるんですわ。
それが嬉しいんですわ。
たぶん逆もそう。
私も、生徒の皆さんのように、先生方に喜んでもらえるような人になろうと思いました。
先生業を頑張ったら演奏への意欲がさらに強くなったように思います(笑)
私は演奏家だ、なんて思い込もうとしたりアピールしなくても、もともと中に十分ありました。気づけてよかったです。
…まだまだですが(笑)
そういえば尽くそう2014でした(笑)
頂いた仕事、仕事じゃないけどすべきこと、ほんと丁寧に力を時間を頭を心を尽くしていこうと思います。
だからブログもちゃんとします(泣)
1週間近く失礼致しましたーm(__)m
そんなことより最近、生徒さんたちが盛り上がってきています。
コンクールで上位だったり、全国一だったり、なんかすごいです。
もちろんまだまだだけどね。
そういう目立つ結果だけじゃなく、1週間で見違えるほど音がよくなってたり、ハイトーンが出始めたり、やりたいことがはっきりしてきたりと、なんか羨ましいぐらいです(笑)
冷血ドライ人間ですが、ちゃんと嬉しいですよ?(笑)
先生、師匠はそうなんですね。
生徒の頑張りや結果がそのまま先生の結果になるんですわ。
それが嬉しいんですわ。
たぶん逆もそう。
私も、生徒の皆さんのように、先生方に喜んでもらえるような人になろうと思いました。
先生業を頑張ったら演奏への意欲がさらに強くなったように思います(笑)
私は演奏家だ、なんて思い込もうとしたりアピールしなくても、もともと中に十分ありました。気づけてよかったです。
…まだまだですが(笑)
そういえば尽くそう2014でした(笑)
頂いた仕事、仕事じゃないけどすべきこと、ほんと丁寧に力を時間を頭を心を尽くしていこうと思います。
だからブログもちゃんとします(泣)
1週間近く失礼致しましたーm(__)m
| HOME |