2014.02.06 (Thu)
菌を金にしたリスの話
納豆デビューしました(笑)
どうやらあれはタンパク質。
だからかなり大事な食べ物らしい。
私は生粋のニッポン人デスガ、納豆については外国人よりも外国人でした。
まったく理解できない。
だって、腐ってるんでしょ?(笑)
ちがうか。発酵か!発酵ってなんなの?
納豆ってどういう状況?
食べちゃだめじゃない?
…
太古の昔。
家族のような牛達に与える藁のいっちばん下の層に大豆が数粒。
エゾリスとかが食い散らかして残したのでしょう。
当時のエゾリスでも、さすがに大豆のタンパクな味だけで冬を越す自信がなく、なにかしらの味を求め、いよいよ納屋をあとにしました。
味がないくらいなら苦くてもいい、という覚悟でした。
「五味揃えたら願い事が叶う」
という納屋の長老の話を信じたエゾリスは海賊王を目指すがごとく、味を探しました。
あとは「旨味」だけ。
意外と見つからないものです。
味を見ていくうちに、何を食べてもそれはそれで美味しいと感じるようになり、馬鹿舌のエゾリスは、別にタンパクな味でもやっていけるようになってしまいました。
そもそも五味揃えて叶えたかった願いはなんだったのか?
そういえば、興味本意だったな…
興味だけでここまで来られたことを誇りつつ、納屋に戻ったのは4年後のことでした。
エゾリスは当時のことを後にこう語る。
「結構出掛けてたのにまだオリンピックやってるのかと思ったわぁ(笑)」
必死に生きていたら冬なんて越えてました。
一瞬、県境も越えていました。
戻った納屋に、もう知り合いはいませんでした。
ひとまずいつもの層にもどりました。
…くっ!!!!!
今まで嗅いだことのない臭い。
…ちゃんとしてから出掛ければよかったっ!!
エゾリスはもがきました。
もがけばもがくほど身動きが取れなくなっていきます。
ネバネバだ…藁か!?
いや、罠だ!!!!
そうこうしているうちにだんだん面白くなってきてしまったエゾリスは2時間後、ネバネバから逃れることを諦め、毛繕いを始めました。
あれ??
苦くも甘くも酸っぱくもしょっぱくもない…
これが旨味か…!!!
ついに五味揃ったけどなにも起こりませんでした。
でもエゾリスは、タンパクな味でもやっていける強さと、発酵した豆を受け入れるという器と、それに気付いたことで新しい食べ物を皆に提供し、富を手に入れましたとさッ!
…って強く生きることを説いてなかった?中国の故事かなんかで。
万葉集かな?(笑)
納屋でエゾリスが2時間もかき混ぜた大豆。
略して納豆。
どうしても米が食べたいときは納豆なら良しとします(笑)
はまりすぎませんように…
でもおいしいですね。
エゾリスに感謝。
どうやらあれはタンパク質。
だからかなり大事な食べ物らしい。
私は生粋のニッポン人デスガ、納豆については外国人よりも外国人でした。
まったく理解できない。
だって、腐ってるんでしょ?(笑)
ちがうか。発酵か!発酵ってなんなの?
納豆ってどういう状況?
食べちゃだめじゃない?
…
太古の昔。
家族のような牛達に与える藁のいっちばん下の層に大豆が数粒。
エゾリスとかが食い散らかして残したのでしょう。
当時のエゾリスでも、さすがに大豆のタンパクな味だけで冬を越す自信がなく、なにかしらの味を求め、いよいよ納屋をあとにしました。
味がないくらいなら苦くてもいい、という覚悟でした。
「五味揃えたら願い事が叶う」
という納屋の長老の話を信じたエゾリスは海賊王を目指すがごとく、味を探しました。
あとは「旨味」だけ。
意外と見つからないものです。
味を見ていくうちに、何を食べてもそれはそれで美味しいと感じるようになり、馬鹿舌のエゾリスは、別にタンパクな味でもやっていけるようになってしまいました。
そもそも五味揃えて叶えたかった願いはなんだったのか?
そういえば、興味本意だったな…
興味だけでここまで来られたことを誇りつつ、納屋に戻ったのは4年後のことでした。
エゾリスは当時のことを後にこう語る。
「結構出掛けてたのにまだオリンピックやってるのかと思ったわぁ(笑)」
必死に生きていたら冬なんて越えてました。
一瞬、県境も越えていました。
戻った納屋に、もう知り合いはいませんでした。
ひとまずいつもの層にもどりました。
…くっ!!!!!
今まで嗅いだことのない臭い。
…ちゃんとしてから出掛ければよかったっ!!
エゾリスはもがきました。
もがけばもがくほど身動きが取れなくなっていきます。
ネバネバだ…藁か!?
いや、罠だ!!!!
そうこうしているうちにだんだん面白くなってきてしまったエゾリスは2時間後、ネバネバから逃れることを諦め、毛繕いを始めました。
あれ??
苦くも甘くも酸っぱくもしょっぱくもない…
これが旨味か…!!!
ついに五味揃ったけどなにも起こりませんでした。
でもエゾリスは、タンパクな味でもやっていける強さと、発酵した豆を受け入れるという器と、それに気付いたことで新しい食べ物を皆に提供し、富を手に入れましたとさッ!
…って強く生きることを説いてなかった?中国の故事かなんかで。
万葉集かな?(笑)
納屋でエゾリスが2時間もかき混ぜた大豆。
略して納豆。
どうしても米が食べたいときは納豆なら良しとします(笑)
はまりすぎませんように…
でもおいしいですね。
エゾリスに感謝。
ミナミのポイント王 |
2014.02.07(金) 18:26 | URL |
【編集】
ありがとうございます(笑)
パスタとかイケるんじゃないかと思い、これは新発見かとそわそわしていたらネットにめっちゃ落ちててへこみました(;_;)
納豆に対して一般的な感覚でよかったです(笑)
パスタとかイケるんじゃないかと思い、これは新発見かとそわそわしていたらネットにめっちゃ落ちててへこみました(;_;)
納豆に対して一般的な感覚でよかったです(笑)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
だいたいは好きで食べますが、学生時代に仲良かった友人が納豆パンというのを食べてました。
今だに邪道だと思います。
ふぃらいさんも色々試してみると、まぁ許せる納豆料理が見つかるかもしれないですね!