2017.06.20 (Tue)
怪獣のバラードを涙無しに聴き、鼻歌レベルに達するほどに
6/17にNJBP Live!#8を終えました。
ご来場頂いた皆様、ご来場しようと思って下さった皆様、おいでいただき大変にありがとうございました!!
今回の公演は、過去7回の中で演奏された曲の再演・リバイバル公演というものでした。
第1回
調子を崩しだしていて、何が原因なのかわからずに、とにかく力ずくでやっていました。
第2回
不調の原因がわかり、治すと決意を固めて挑んだ本番でした。
第3回
矯正にとりかかってなんとか間に合わせた回でした。
第4回(たぶん一番痩せてた回)
…どうだったかな。楽器が新しくなった回だったかな?
第5回
…あれ?こっちが新しくなった回だったっけか?(笑)初めてテナーで頑張ったやつだったっけか?
第6回
あれ?何変えたんだっけ?
第7回
この回からちゃんとブラスセクションの一員なかんじの音になってきたように思います。
…と色濃く記憶しております。
人はこれをうろ覚えと言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
こうして毎回毎回、違う私で挑んでおります。
毎回毎回、心身共に成長させて頂いております。
今回はどうだったのか。
それについては今後の私の動向で感じ取っていただければと思います。
最近、見たくもない自分に強烈に目を向けて向き合って、今日はようやく人にさらけ出して命拾いをしたように思います。
人に何かをお願いしたり、相談することはとても苦手ですが、今日は何か1歩踏み出せた1日となりました。
怪獣のバラードを涙無しに聴けるようになる日もそう遠くはないでしょう。
別にそこまで怪獣のバラードを聴きたいわけではありませんし、歌詞もそんなに詳しくはありませんし、怪獣のバラード聴いて泣いたこともありませんが、なんかそう思います。
人はそれを雑と言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
なぜ今回の感想をはっきり書かないかといいますと、とにかく「暑かった」が印象に残りすぎたからです。
あ!!
あれだ!!
NJBPのテーマができました!
1月にライブにお声かけ頂いた国本さんの作曲で『DAWN』(夜明け)という曲です!
大好きです。
この曲が皆さんの鼻から奏でられるほど浸透するよう、演奏しまくっていきたいです。
まとまったところで、そろそろ寝たいと思います。
人はこれを支離滅裂と言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
明日からまた頑張るぞ!!!!
↓押してみてください(笑)
ご来場頂いた皆様、ご来場しようと思って下さった皆様、おいでいただき大変にありがとうございました!!
今回の公演は、過去7回の中で演奏された曲の再演・リバイバル公演というものでした。
第1回
調子を崩しだしていて、何が原因なのかわからずに、とにかく力ずくでやっていました。
第2回
不調の原因がわかり、治すと決意を固めて挑んだ本番でした。
第3回
矯正にとりかかってなんとか間に合わせた回でした。
第4回(たぶん一番痩せてた回)
…どうだったかな。楽器が新しくなった回だったかな?
第5回
…あれ?こっちが新しくなった回だったっけか?(笑)初めてテナーで頑張ったやつだったっけか?
第6回
あれ?何変えたんだっけ?
第7回
この回からちゃんとブラスセクションの一員なかんじの音になってきたように思います。
…と色濃く記憶しております。
人はこれをうろ覚えと言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
こうして毎回毎回、違う私で挑んでおります。
毎回毎回、心身共に成長させて頂いております。
今回はどうだったのか。
それについては今後の私の動向で感じ取っていただければと思います。
最近、見たくもない自分に強烈に目を向けて向き合って、今日はようやく人にさらけ出して命拾いをしたように思います。
人に何かをお願いしたり、相談することはとても苦手ですが、今日は何か1歩踏み出せた1日となりました。
怪獣のバラードを涙無しに聴けるようになる日もそう遠くはないでしょう。
別にそこまで怪獣のバラードを聴きたいわけではありませんし、歌詞もそんなに詳しくはありませんし、怪獣のバラード聴いて泣いたこともありませんが、なんかそう思います。
人はそれを雑と言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
なぜ今回の感想をはっきり書かないかといいますと、とにかく「暑かった」が印象に残りすぎたからです。
あ!!
あれだ!!
NJBPのテーマができました!
1月にライブにお声かけ頂いた国本さんの作曲で『DAWN』(夜明け)という曲です!
大好きです。
この曲が皆さんの鼻から奏でられるほど浸透するよう、演奏しまくっていきたいです。
まとまったところで、そろそろ寝たいと思います。
人はこれを支離滅裂と言うかもしれませんが、そんなことは知りません。
明日からまた頑張るぞ!!!!
↓押してみてください(笑)

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |