2013.11.19 (Tue)
そこにいれば十分な存在です
無事に脱☆トラウマ致しました、白井です。
いろいろあったけど、個人的には達成感があります。
私にとってはだいぶ大きな一歩です。
このような本番をありがとうございました。
今回取り組んだのはいわゆる宗教曲ってやつですね。
合唱がテキストを歌詞に歌います。
トロンボーンは古いものだとほぼ完璧に歌のパートをなぞります。
今回のは途中まで一緒で枝分かれしたりする感じでした。
そうなると、シンフォニーや室内楽、ましてやゲーム音楽とは役割が全く違うわけですよ。
当たり前でわかっているんですが、難しい。
しかし、そこが面白いところでもあるんすね。
オケの中でピアノで吹くということって、イマイチどう届いてるのかわからなくてリアクションでるまで吹いちゃったりあります。
でも届けなくていいんだなって思いました。
聞こえないように吹くのとは違う。
それは「いない」でしょ。
「いる」というのが大事。
「いる」という事実だけでいい。
手に届くところに音を置いておく感じがちょうどいいのかな?
…でも正直、この辺は本番が終わってから反省して考えたことです。
もちろん、全力で取り組みましたよ?
結果も悪くありません。
それなのに今回そういうところが残っていて悔しい部分もあるのです。
なんでたどり着かなかったんだろう。
なんで思いつかなかったんだろう。
でも、そういうのが残ってくれたことで、吹き方の選択肢やキャパが色濃く広がったようにも思います。
つまりは、進歩したことによって、次の進歩のきっかけを頂いた、ということですね。
やり残しはないか、
まだできることはないか、
本当に全力か、
他に使えるところや使いそびれているところはないか、
常にこれでしょうか?
これで自分を追い込むんじゃなくて、常に確認してアクティブにアイデアだしていけるようにやっていきます・・・(;´Д`)
いやしかし、進歩してくると見えることが変わってきますね!
そこは嬉しいっす!
とにかく勉強っすね!
またがんばります!
いろいろあったけど、個人的には達成感があります。
私にとってはだいぶ大きな一歩です。
このような本番をありがとうございました。
今回取り組んだのはいわゆる宗教曲ってやつですね。
合唱がテキストを歌詞に歌います。
トロンボーンは古いものだとほぼ完璧に歌のパートをなぞります。
今回のは途中まで一緒で枝分かれしたりする感じでした。
そうなると、シンフォニーや室内楽、ましてやゲーム音楽とは役割が全く違うわけですよ。
当たり前でわかっているんですが、難しい。
しかし、そこが面白いところでもあるんすね。
オケの中でピアノで吹くということって、イマイチどう届いてるのかわからなくてリアクションでるまで吹いちゃったりあります。
でも届けなくていいんだなって思いました。
聞こえないように吹くのとは違う。
それは「いない」でしょ。
「いる」というのが大事。
「いる」という事実だけでいい。
手に届くところに音を置いておく感じがちょうどいいのかな?
…でも正直、この辺は本番が終わってから反省して考えたことです。
もちろん、全力で取り組みましたよ?
結果も悪くありません。
それなのに今回そういうところが残っていて悔しい部分もあるのです。
なんでたどり着かなかったんだろう。
なんで思いつかなかったんだろう。
でも、そういうのが残ってくれたことで、吹き方の選択肢やキャパが色濃く広がったようにも思います。
つまりは、進歩したことによって、次の進歩のきっかけを頂いた、ということですね。
やり残しはないか、
まだできることはないか、
本当に全力か、
他に使えるところや使いそびれているところはないか、
常にこれでしょうか?
これで自分を追い込むんじゃなくて、常に確認してアクティブにアイデアだしていけるようにやっていきます・・・(;´Д`)
いやしかし、進歩してくると見えることが変わってきますね!
そこは嬉しいっす!
とにかく勉強っすね!
またがんばります!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |