2018.03.01 (Thu)
原チャリトロンボニストの証明
私は本当に船橋の原チャリトロンボニストなのか。
そんな疑惑がそろそろ出始める頃なんじゃないかというのは薄々勘づいていました。
全ての疑問を明らかにすることが正しいかどうか私にはわかりませんが、証拠写真を撮ってもらえたので貼っておきます。

・船橋らしい道
・小岩のサツにお世話になった青のトゥデイ
・2011年から洗っていないライオンのペンケース付きのターコイズのケース
3拍子全て揃いまして、晴れて私はこの写真によって「船橋の」「原チャリ」「トロンボニスト」であることを証明することができました。
見かけてもからかわないでください。
とても真剣に運転しているか、運転モードに入って暴言しか吐かなくなっているかなので、お互い危ないですよ(笑)
↓押してみてください(笑)
そんな疑惑がそろそろ出始める頃なんじゃないかというのは薄々勘づいていました。
全ての疑問を明らかにすることが正しいかどうか私にはわかりませんが、証拠写真を撮ってもらえたので貼っておきます。

・船橋らしい道
・小岩のサツにお世話になった青のトゥデイ
・2011年から洗っていないライオンのペンケース付きのターコイズのケース
3拍子全て揃いまして、晴れて私はこの写真によって「船橋の」「原チャリ」「トロンボニスト」であることを証明することができました。
見かけてもからかわないでください。
とても真剣に運転しているか、運転モードに入って暴言しか吐かなくなっているかなので、お互い危ないですよ(笑)
↓押してみてください(笑)

2018.02.03 (Sat)
私はファン感謝デーをするオーケストラに所属しています。
私が宣伝しそびれた1/21のNJBP Live!#9の模様が、GAME Watchさんに掲載されました!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1102639.html
すっげー!やったぁ!!!
ほんとそう!!ほんとこうでした!!
ありがとうございます!!!
新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団、まじ最高ですよ!!!

このように、私をただのデブキャラとして扱わず、一人のトロンボーン奏者として扱ってくれます。
とにかく粋なオケだと思います!!
明日はそんな新日本BGMフィルの
ファン感謝デーです(笑)

2/4(日) 18:30 open/19:00 start
名曲喫茶カデンツァ(本郷三丁目)
2200円
ファンの皆様と一緒に走り込みしたり
ファンの皆様と一緒に千本ノックしたり
…個人的にはみんなで重いコンダラ引きたいですww

いやー楽しみだなぁ(笑)
人集まるのかな。
集まらなかったら集まらなかったでメンバーで走り込めばいいので無理して来なくても大丈夫ですよ!
でも楽しいと思うのでいらしてみてください!(笑)
↓押してみてください(笑)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1102639.html
すっげー!やったぁ!!!
ほんとそう!!ほんとこうでした!!
ありがとうございます!!!
新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団、まじ最高ですよ!!!

このように、私をただのデブキャラとして扱わず、一人のトロンボーン奏者として扱ってくれます。
とにかく粋なオケだと思います!!
明日はそんな新日本BGMフィルの
ファン感謝デーです(笑)

2/4(日) 18:30 open/19:00 start
名曲喫茶カデンツァ(本郷三丁目)
2200円
ファンの皆様と一緒に走り込みしたり
ファンの皆様と一緒に千本ノックしたり
…個人的にはみんなで重いコンダラ引きたいですww

いやー楽しみだなぁ(笑)
人集まるのかな。
集まらなかったら集まらなかったでメンバーで走り込めばいいので無理して来なくても大丈夫ですよ!
でも楽しいと思うのでいらしてみてください!(笑)
↓押してみてください(笑)

2018.02.02 (Fri)
ボキャブラリー爆増Liveの宣伝
1/21の宣伝ブログ書き損ないました(;´д`)
場合じゃなかったです(;´_ゝ`)
でも本番はうまくいきました!
ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました!
ここ最近を振り返らせて頂きます(笑)
矯正だけのせいではありませんが、2年半もの間、だいぶもがかせていただきました!
でもなんだか最近できることが増えてきました。
とても緊張しても、落ち着いて挑めるものがでてきました。
倍音列が変わらない中での細かい動き
ひとつの音でのダブルタンギング
warmな感じのロングトーン
短い音のアタック
スラーでの跳躍
まだ何山もありそうですし、またできなくなるかもしれませんが、この辺はようやくわりと安心して使えるボキャブラリーになってきたように感じます。
レベルの低いことを言ってすみません(笑)
今まで逆に何ができてたんだとか言わないでください(笑)
どうしたらうまくいく、というのがわかってきたので本番でアガってきても「使う」ことができるようになってきました。
本当によかった…
でも!!
複合的になったとき!!!
いわゆる「難しいやつ」の時!
vivace
口は倍音列の移動
腕は右も左も忙しく動き、
舌はダブルタンギング、
息は吐きっぱなしでたまに長い音
があってからの跳躍アターーーック!!みたいな時!
これはどうやらまだ2018年2月1日現在の自分のボキャブラリーには無いようです(*_*)
「どうする」がないから息は吐けなくなり、とりあえず何かを固めることで安定しようとし、とくに舌は固くなり、緊張ではなく危機がやってくる。
そして、そういうのは得てして見せ場やソロです。
どうやらソロそのものだけに緊張しているのではなく「どうする」が無い状態で人前にさらされる時というのが危機になるようです。
でも…!
「今できるもの」と「これからできるようになるもの」しか、自分のもとにはやってこないのです。
それがこちら!(笑)
「空のこんぺいとう楽団」Live
2018年 3月11日(日) 15:00~ 2500円

ジャズって言っていいのかな?
私の中ではジャズです。
ジャズの定義とか正直わかりません。
少なくともクラシックではないです一滴も(笑)
そんな私ですが、縁あって今回参加させて頂きます。
とにかく譜面が大変です(*_*)
休符なんてほとんどありません。
細管です。
なんかたぶん新しい技とか感覚を得る必要がありそうです。
細管でここまで少人数の目立つ状態で吹き続けることは初なので、ある意味デビュー戦です。
上の方に書いた「難しいやつ」が普通に並んでいるので、なんか普通な気がしてきます(笑)
これを乗り越えたら使えるボキャブラリーが爆増すると思われます。
これからできるようになるぞ!!!!
絶対痩せるぞ!!!!!!
くそぅ!!!!( TДT)
興味のある方はコメントか何か頂ければと思います!
がんばりまーす!
↓押してみてください(笑)
場合じゃなかったです(;´_ゝ`)
でも本番はうまくいきました!
ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました!
ここ最近を振り返らせて頂きます(笑)
矯正だけのせいではありませんが、2年半もの間、だいぶもがかせていただきました!
でもなんだか最近できることが増えてきました。
とても緊張しても、落ち着いて挑めるものがでてきました。
倍音列が変わらない中での細かい動き
ひとつの音でのダブルタンギング
warmな感じのロングトーン
短い音のアタック
スラーでの跳躍
まだ何山もありそうですし、またできなくなるかもしれませんが、この辺はようやくわりと安心して使えるボキャブラリーになってきたように感じます。
レベルの低いことを言ってすみません(笑)
今まで逆に何ができてたんだとか言わないでください(笑)
どうしたらうまくいく、というのがわかってきたので本番でアガってきても「使う」ことができるようになってきました。
本当によかった…
でも!!
複合的になったとき!!!
いわゆる「難しいやつ」の時!
vivace
口は倍音列の移動
腕は右も左も忙しく動き、
舌はダブルタンギング、
息は吐きっぱなしでたまに長い音
があってからの跳躍アターーーック!!みたいな時!
これはどうやらまだ2018年2月1日現在の自分のボキャブラリーには無いようです(*_*)
「どうする」がないから息は吐けなくなり、とりあえず何かを固めることで安定しようとし、とくに舌は固くなり、緊張ではなく危機がやってくる。
そして、そういうのは得てして見せ場やソロです。
どうやらソロそのものだけに緊張しているのではなく「どうする」が無い状態で人前にさらされる時というのが危機になるようです。
でも…!
「今できるもの」と「これからできるようになるもの」しか、自分のもとにはやってこないのです。
それがこちら!(笑)
「空のこんぺいとう楽団」Live
2018年 3月11日(日) 15:00~ 2500円

ジャズって言っていいのかな?
私の中ではジャズです。
ジャズの定義とか正直わかりません。
少なくともクラシックではないです一滴も(笑)
そんな私ですが、縁あって今回参加させて頂きます。
とにかく譜面が大変です(*_*)
休符なんてほとんどありません。
細管です。
なんかたぶん新しい技とか感覚を得る必要がありそうです。
細管でここまで少人数の目立つ状態で吹き続けることは初なので、ある意味デビュー戦です。
上の方に書いた「難しいやつ」が普通に並んでいるので、なんか普通な気がしてきます(笑)
これを乗り越えたら使えるボキャブラリーが爆増すると思われます。
これからできるようになるぞ!!!!
絶対痩せるぞ!!!!!!
くそぅ!!!!( TДT)
興味のある方はコメントか何か頂ければと思います!
がんばりまーす!
↓押してみてください(笑)

2018.01.16 (Tue)
5/6日記
season3も早いもので、レベル9なうでございます。
追加の期間が入ったので分母が変わりました(笑)
正確には5/6なのかわかりませんが、大体で!
⚫心境的には
《前》までは、物理的なことと奏法のバランスの良し悪しに比例して-100から+200ぐらいまで揺さぶられていましたが、
《今》となっては-8ぐらいから+200ぐらいの振れ幅に落ち着いております。
かぁーっっ!と本当に嬉しい時もありますが、「はい、わかりました」と粛々と受け入れる時もあります。
でもダダへこみはありません。
±0の日もありません(笑)
⚫矯正の進度的には
もう並びは変化があまりないので噛み合わせの図だけにします(笑)
【season3(レベル9)噛み合わせ】

です。
「ココ」がね!!!
ピンクのセンターラインよりも右側が上とぶつかってしまっています。
そうなるとバランスが難しいです。
息の通り道?
息の唇への当たり方?
唇の左右の力加減?
楽器の圧力のかけ方?
なんかよくわかりませんけど、その辺がアレなんだと思います。
でも、そこを考えすぎると身動きとれなくなるので丁寧に吹いたりよく観察して粛々と変化を受け入れるだけです。
「ココ」の距離感は完全ノーマークでしたが、演奏にだいぶ影響するゾーンです。
レベル9になって6日目ですが、その6日間でも毎日違いました。
ちょっとビビりました。
毎日違うけど、毎日2時間半ぐらいで整形できています。
たまにめんどくさいけど辛くはないです。
「ココ」の距離感がこう…

早く幅がこう…均等になるといいんですけどね…
いや、今の状態でも「これで固定!終わり!」ってなって自分の中の「標準」ができちゃえば問題ないと思います。
これぐらいならこんな感じでもうまい人普通にめっちゃいます。
今は影響でかいところが動いているから日々整形が必要なのです。
「形」が問題なのではなく「動いていること」がポイントです。
ま、レベル10か11にはその部分終わりますが。
とても長く感じる日々でしょうね。
それ以降は右後ろの変化で、影響減るといいですね(笑)
後ろの方は正解がわかりません。
これからわかっていくと思われます。
…そんな今!!!!
是非なコンサートがあります!
ゲーム音楽わかんねぇよという方は、日々整形して日々ちょっとずつよくなっている私を見る聞くという目的でも構いません!
1/21(日)の夜に文京シビック来てください!(笑)
ということで、あとで宣伝ブログ書きます!
ヨロシクゥ!!!!
↓押してみてください(笑)
追加の期間が入ったので分母が変わりました(笑)
正確には5/6なのかわかりませんが、大体で!
⚫心境的には
《前》までは、物理的なことと奏法のバランスの良し悪しに比例して-100から+200ぐらいまで揺さぶられていましたが、
《今》となっては-8ぐらいから+200ぐらいの振れ幅に落ち着いております。
かぁーっっ!と本当に嬉しい時もありますが、「はい、わかりました」と粛々と受け入れる時もあります。
でもダダへこみはありません。
±0の日もありません(笑)
⚫矯正の進度的には
もう並びは変化があまりないので噛み合わせの図だけにします(笑)
【season3(レベル9)噛み合わせ】

です。
「ココ」がね!!!
ピンクのセンターラインよりも右側が上とぶつかってしまっています。
そうなるとバランスが難しいです。
息の通り道?
息の唇への当たり方?
唇の左右の力加減?
楽器の圧力のかけ方?
なんかよくわかりませんけど、その辺がアレなんだと思います。
でも、そこを考えすぎると身動きとれなくなるので丁寧に吹いたりよく観察して粛々と変化を受け入れるだけです。
「ココ」の距離感は完全ノーマークでしたが、演奏にだいぶ影響するゾーンです。
レベル9になって6日目ですが、その6日間でも毎日違いました。
ちょっとビビりました。
毎日違うけど、毎日2時間半ぐらいで整形できています。
たまにめんどくさいけど辛くはないです。
「ココ」の距離感がこう…

早く幅がこう…均等になるといいんですけどね…
いや、今の状態でも「これで固定!終わり!」ってなって自分の中の「標準」ができちゃえば問題ないと思います。
これぐらいならこんな感じでもうまい人普通にめっちゃいます。
今は影響でかいところが動いているから日々整形が必要なのです。
「形」が問題なのではなく「動いていること」がポイントです。
ま、レベル10か11にはその部分終わりますが。
とても長く感じる日々でしょうね。
それ以降は右後ろの変化で、影響減るといいですね(笑)
後ろの方は正解がわかりません。
これからわかっていくと思われます。
…そんな今!!!!
是非なコンサートがあります!
ゲーム音楽わかんねぇよという方は、日々整形して日々ちょっとずつよくなっている私を見る聞くという目的でも構いません!
1/21(日)の夜に文京シビック来てください!(笑)
ということで、あとで宣伝ブログ書きます!
ヨロシクゥ!!!!
↓押してみてください(笑)

2018.01.10 (Wed)
気管支クロニクル
片腹痛し。
大殺界の置き土産により、私の気管支は年を越しても大殺界でした。
年末は針の穴から酸素を得ようと必死でした。
必死というより既に死でした(;´_ゝ`)
本番もありました。
「ハイトーンで音を伸ばしつつクレッシェンド」の時に見たことのない光を見ました。
どこかへ通じる道だったのでしょうか。
とても明るいところへ繋がっていそうでした。
原因はわかっている。
完全に舌筋トレだ。
筋トレ中は舌が前に出るため外と気管支が直結し、大勢の菌たちが元気よく飛び込んできます。
舌を前に出すと自動的に口呼吸になりました。
ダースベーダーと同じ音がしていたと思います。
…ということは菌たち的には飛び込んだというより急に吸い込まれた感じかもしれません。
難なく気管支に到着したそこらの菌たちは、居場所を見つけた喜びと感謝で舞い狂いました。
ジーザスyeah!!!!!
…菌たちの狂喜乱舞は2日で終わりました。
宴会場となった私の気管支はあたり一面焼け野原。
菌たちの死骸で埋め尽くされました。
10日間、私は咳をこらえたり止められなかったりでインナーマッスルを鍛えて頂きました。
演奏に当たっては、少ない息を効率よく使ったりもできたのかもしれない。
つまり、
気管支炎=演奏不能
ではないですね。緊急事態なだけ。
その分、いつもよりいろんな稼働率をあげれば案外演奏でも普通のフリはできました。
いや、できるようになっていました(笑)
この気管支騒動は過去に3度ありました。
【2004年・高校2年生の時】
定期演奏会直前で気管支炎でしたが「無理」に「若さ」と「部活根性」が勝って乗りきれました。
これは体調管理ができてなかったせい。
【2008か2009年・大学のおさらい会の時】
歯並び騒動①の絶不調から立ち直ってきて、よし!とても好きな曲を演奏するぞ!という時でした。
…だから気合いを入れたかったのでしょう。
疲れを取ろうと強烈な「よもぎスチームサウナ」へ行きました。
「でも唇がパリパリになったらいけないな」と思い、タオルで口を覆って鼻から熱風を吸い続けました。
…どうやら鼻腔から気管支にかけて火傷をしたらしく瀕死でした。
このとき「無理」に勝ったのは「思い入れ」と、歯並び騒動①で体得した「覚悟」でしょうか。
【2011年頃・レストランのソロ演奏】
これは仕事でした…
この時が一番ひどかったです。歩くのも声を出すことも辛いし、気管支拡張剤も効きませんでした。
当時医療ドラマを見ていたので、頭の中ではずっと「挿管してくれ…」と唱えていました。
風邪ひくだなんてとんでもないクソ野郎だと思いました。
この時は無理しても無理しても、無理できませんでした。
白目むきながら吹いたけど、ピアノの富永さんにすごい助けてもらったことだけ覚えている。
【2011~2017年11月まで】
それを教訓に細心の注意を払い、気管支炎にまではいきませんでした。
【2017年・そして今回】
普通のフリをできたのは「経験値」と「知識」のおかげたと思います。
ただ、そのあと完治するまでに時間がかかり、ありとあらゆる市販の咳止めを飲みました。
喉から来る風邪の風邪薬→腫れを鎮めるもの/咳を止めるもの→たんを除去するもの→咳を止めるもの
この順番がベストだと思います!(いや、病院行くのがベスト。いやいや、ならないのがベスト。)
市販の咳止めについて語りたい方がいらっしゃいましたらお声かけください。
【1986年・そもそも】
産まれたときに「あらぁ…この子は気管支弱そうねぇ…」と産婦人科の先生に言われていたそうです。わぁほんとだ。
【2018年・パワーアップ】
気管支は鍛えることができないので、対策するしかありません。
でも!
知識、経験値、予知、予防、なってしまったときの冷静な行動と金に糸目はつけない勇気。
これを身に付けたので鍛えられました。
…舌筋トレを鼻呼吸でやってさえいれば…!!!くそ!!!!!
ようやく気管支も大殺界抜けたけど、やっぱり片腹痛し。
NO MORE 気管支炎
↓押してみてください(笑)
大殺界の置き土産により、私の気管支は年を越しても大殺界でした。
年末は針の穴から酸素を得ようと必死でした。
必死というより既に死でした(;´_ゝ`)
本番もありました。
「ハイトーンで音を伸ばしつつクレッシェンド」の時に見たことのない光を見ました。
どこかへ通じる道だったのでしょうか。
とても明るいところへ繋がっていそうでした。
原因はわかっている。
完全に舌筋トレだ。
筋トレ中は舌が前に出るため外と気管支が直結し、大勢の菌たちが元気よく飛び込んできます。
舌を前に出すと自動的に口呼吸になりました。
ダースベーダーと同じ音がしていたと思います。
…ということは菌たち的には飛び込んだというより急に吸い込まれた感じかもしれません。
難なく気管支に到着したそこらの菌たちは、居場所を見つけた喜びと感謝で舞い狂いました。
ジーザスyeah!!!!!
…菌たちの狂喜乱舞は2日で終わりました。
宴会場となった私の気管支はあたり一面焼け野原。
菌たちの死骸で埋め尽くされました。
10日間、私は咳をこらえたり止められなかったりでインナーマッスルを鍛えて頂きました。
演奏に当たっては、少ない息を効率よく使ったりもできたのかもしれない。
つまり、
気管支炎=演奏不能
ではないですね。緊急事態なだけ。
その分、いつもよりいろんな稼働率をあげれば案外演奏でも普通のフリはできました。
いや、できるようになっていました(笑)
この気管支騒動は過去に3度ありました。
【2004年・高校2年生の時】
定期演奏会直前で気管支炎でしたが「無理」に「若さ」と「部活根性」が勝って乗りきれました。
これは体調管理ができてなかったせい。
【2008か2009年・大学のおさらい会の時】
歯並び騒動①の絶不調から立ち直ってきて、よし!とても好きな曲を演奏するぞ!という時でした。
…だから気合いを入れたかったのでしょう。
疲れを取ろうと強烈な「よもぎスチームサウナ」へ行きました。
「でも唇がパリパリになったらいけないな」と思い、タオルで口を覆って鼻から熱風を吸い続けました。
…どうやら鼻腔から気管支にかけて火傷をしたらしく瀕死でした。
このとき「無理」に勝ったのは「思い入れ」と、歯並び騒動①で体得した「覚悟」でしょうか。
【2011年頃・レストランのソロ演奏】
これは仕事でした…
この時が一番ひどかったです。歩くのも声を出すことも辛いし、気管支拡張剤も効きませんでした。
当時医療ドラマを見ていたので、頭の中ではずっと「挿管してくれ…」と唱えていました。
風邪ひくだなんてとんでもないクソ野郎だと思いました。
この時は無理しても無理しても、無理できませんでした。
白目むきながら吹いたけど、ピアノの富永さんにすごい助けてもらったことだけ覚えている。
【2011~2017年11月まで】
それを教訓に細心の注意を払い、気管支炎にまではいきませんでした。
【2017年・そして今回】
普通のフリをできたのは「経験値」と「知識」のおかげたと思います。
ただ、そのあと完治するまでに時間がかかり、ありとあらゆる市販の咳止めを飲みました。
喉から来る風邪の風邪薬→腫れを鎮めるもの/咳を止めるもの→たんを除去するもの→咳を止めるもの
この順番がベストだと思います!(いや、病院行くのがベスト。いやいや、ならないのがベスト。)
市販の咳止めについて語りたい方がいらっしゃいましたらお声かけください。
【1986年・そもそも】
産まれたときに「あらぁ…この子は気管支弱そうねぇ…」と産婦人科の先生に言われていたそうです。わぁほんとだ。
【2018年・パワーアップ】
気管支は鍛えることができないので、対策するしかありません。
でも!
知識、経験値、予知、予防、なってしまったときの冷静な行動と金に糸目はつけない勇気。
これを身に付けたので鍛えられました。
…舌筋トレを鼻呼吸でやってさえいれば…!!!くそ!!!!!
ようやく気管支も大殺界抜けたけど、やっぱり片腹痛し。
NO MORE 気管支炎
↓押してみてください(笑)
